赤ちゃんの性別で女の子の場合の名づけで、注意した方が良い画数は?

性別にあわせた名づけのポイント,赤ちゃんの性別



こんにちは、お母さん命名師の壬輿(みずよ)です。

今日は、赤ちゃんの性別で女の子の場合。

女の子の赤ちゃんの名付けで、注意した方がよい画数についてお話しします。

画数の五行については、しつこいくらいにお話ししてきましたが、特徴を持った組み合わせというものがあります。

二桁の数字がペアとなっていて、ある意味をもつという事です。

その中で、女の子にはあまりつかってほしくない組み合わせがあります。
それが、リーダーのナンバーと呼ばれる数字です。
姓名判断の本などで、頭領(とうりょう)と書かれていたりするかもしれません。

具体的には

・21
・23
・33


です。

五行では木と火ですが、3という数字がキーワードになっています。

赤ちゃんが成長して、結婚した時に家庭でリーダーになるのはちょっと心配です。

もちろん、いまは多様性の時代。

女性が家庭を引っ張って行ってもいいのですが、運気として強すぎる場合があります。
するとご主人様の運気を下げる、いわゆる「さげまん」になってしまいかねないのです。
そして、ご主人の方が、先に天国へなんてことも多いのです。(統計的に)

できるなら、旦那さんを立てるような奥さんが、どちらにとっても良いのではないでしょうか?

それから

・29
・39


この画数も、同じような意味を持っていますので、女の子の赤ちゃんの名付けにはご注意下さいませ。

特に地格は、お嫁に行っても変わりませんので、なるべく避けていただきたいと思います。

【赤ちゃんの命名・名づけのお申し込み,お問い合わせ】
フリーダイアル:0120-114-271(午前10時~午後6時まで)
>>携帯の方はこちらから 0120-114-271
>>お申し込みフォームはこちら

赤ちゃんの名づけ、命名のコースは 名づけのコース(料金)

姓名判断だけじゃなく四柱推命を使った名づけ、命名の特徴は 名づけの特徴

お母さん命名師 高木壬輿のプロフィールは 壬輿のプロフィール

赤ちゃんの運が良くなる出産日(帝王切開)選びは 帝王切開での吉日選び

お問い合わせ、お申し込みはお電話で

Posted by yuko