赤ちゃんの性別で男の子も女の子も、注意して欲しい名づけの画数
こんにちは、お母さん命名師の壬輿(みずよ)です。
今日は、赤ちゃんの性別で男の子も女の子も、できれば避けたい画数についてです。
それは「14」画です。
組み合わせで考えると五行エネルギーは、1が陽の木となり、4は陰の火です。
陽の木は大木のイメージで、たとえれば天に向かって真っ直ぐ伸びる大きな杉の木です。

陰の火は小さな火で、たとえればマッチの火のようなイメージです。

これを組み合わせると、大きな杉の木にマッチで火を付けるようなもので、表面を焦がすだけ。
何度やっても燃え上がらず、徒労に終わってしまいます。
こういった要素があり、不如意(ふにょい)といわれているのです。
14画には、何事も思い悩みはっきりしないとか、ぐずぐずして考えを表に出さないなどの特徴があります。
また「28」画にも同じような意味があります。
五行エネルギーは、2が陰の木で 8が陰の金です。
イメージは、草花をはさみで切り刻んでいるイメージとなり、やはり何事もうまくいかない要素が強いのです。
別れ、離別を表す組み合わせとなってしまいます。
「14」「28」はなるべく避けた方が間違いないと思います。
宿命とバランスを取る時は、例外的に使用する場合もありますが、その時は他の画数のコンビネーションでバランスを取っています。
【赤ちゃんの命名・名づけのお申し込み,お問い合わせ】
フリーダイアル:0120-114-271(午前10時~午後6時まで)
>>携帯の方はこちらから 0120-114-271
>>お申し込みフォームはこちら
赤ちゃんの名づけ、命名のコースは 名づけのコース(料金)
姓名判断だけじゃなく四柱推命を使った名づけ、命名の特徴は 名づけの特徴
お母さん命名師 高木壬輿のプロフィールは 壬輿のプロフィール
赤ちゃんの運が良くなる出産日(帝王切開)選びは 帝王切開での吉日選び